当院は完全自費診療ではございません。
患者さまをお待たせしないために、診療は予約制としております。急患は随時受付けておりますので、お気軽にお申し出ください。
予防歯科は、虫歯や歯周病にかかったり、悪化したりすることを防ぐために、検査や施術、生活習慣のアドバイスを行うことを指します。
担当歯科衛生士制を導入し、お口を通じて全身の健康をサポートします。
1.お口の検査 | お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。 |
---|---|
2.予防プランの説明 | 患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。 |
3.虫歯や歯周病を予防するための施術 | 歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。 |
4.定期検診 | 1~3を定期的に行っていきます。 |
保険診療では以下のような施術を必要に応じて実施します。
小児歯科では、お子さまの虫歯治療や予防ケアをご提供します。治療と予防、いずれも一人ひとりの年齢やお口の状況に適した処置を行い、お子さまや保護者さまの気持ちに寄り添った対応をすることが大切です。
虫歯の予防に力を入れ、お子さまの気持ちに寄り添って、痛みや恐怖心が少なくて済む治療を心がけています。
1.検査 | お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.治療にむけてのサポート | 当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。 |
4.治療 | お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。 |
5.歯磨きや食生活についてアドバイス | 虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。 |
6.再発防止 | お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
虫歯治療とは、虫歯に侵された部分を削り、詰め物や被せ物で補う治療です。虫歯が重症化している場合は歯根にある神経(歯髄)の治療が必要になることもあります。
痛みを減らす工夫をこらして、健康な歯を削り過ぎることなく、歯を長持ちさせる治療を目指しています。
1.虫歯の検査 | 検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.虫歯の部分を取り除く | 虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。 |
4.詰め物や被せ物を装着 | 虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。 |
5.再発予防 | 虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
ホワイトニングとは、歯を削らずにホワイトニング用の薬剤を使って、歯の色を白く明るくする処置です。歯の色が白く明るくなると口元の印象も明るくなります。
ご自宅でできるホワイトニングをご提供しています。手軽に白いキレイな歯を手に入れてみませんか?
1.お口の検査 | お口の中を拝見し、ホワイトニングができる歯や歯ぐきの状態かを確認します。 |
---|---|
2.歯の表面をクリーニング | 歯の表面の汚れを取ります。 |
3.ホワイトニング剤を塗る | ホワイトニング剤を表面に塗ります。 |
4.光照射 | ホワイトニングを促進する特殊な光を歯に照射します。 |
5.洗浄と艶出し | ホワイトニング剤を洗い流し、歯を艶やかに磨き上げます。 |
概要 | 自宅で行うホワイトニング。歯科医院で専用マウスピースを作り、自宅にてそのマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで数時間装着します。 |
---|---|
費用 | 33,000円(税込)/回 ※自費診療です |
治療期間・回数 | 2週間から1か月 |
リスク・副作用 | 歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。 |
審美歯科は、歯や口元の美しさに着目した歯科治療です。
一人ひとりのお口に合わせた、精密で見た目が自然な被せ物をお作りしています。
1.検査 | 検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.歯を削ります | 詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。 |
4.詰め物や被せ物を装着 | 詰め物や被せ物を装着します。 |
5.メインテナンス | 詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
概要 | 見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 |
|
リスク・副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。 |
概要 | 見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて製作します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。 |
---|---|
費用 | 臼歯:88,000円~(税込)/本、前歯:110,000~円(税込)/本 ※自費診療です |
治療期間・回数 | 3回 |
リスク・副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。 |
親知らずは生え方に問題があったり、歯ぐきに埋まっていたりすると、痛みや腫れなどのトラブルを引き起こすことがあります。抜歯の必要があるかはケースバイケースですが、親知らずのあたりがうずく、痛むなど、違和感がある場合はお早めに受診ください。
必要に応じて歯科用CTを活用し、お口の状況を立体的に把握した上で、安全な抜歯を心がけています。
1.検査 | 検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.親知らずの抜歯 | 親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。※抜歯の必要がない場合もあります。 |
4.消毒 | 親知らずを抜いた部分を消毒します。 |
5.抜糸 | 傷口を縫合した糸を抜きます。 |
インプラント治療は、虫歯や歯周病、外傷等で歯を失ってしまった場合の治療方法の一つです。顎の骨にインプラント(人工の歯根)を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)を装着します。
歯科用のCTを使用して、しっかりと診査・診断を行い、安全に十分配慮した丁寧な治療をご提供します。
1.検査 | 検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.手術 | インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。 |
4.人工の歯を装着 | インプラント本体の上に人工の歯を装着します。 |
5.メインテナンス | インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
概要 | 失われた歯のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)をつける治療法です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
※上部構造(被せ物)まですべて込。 |
治療期間・回数 |
|
リスク・副作用 | 手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。 |
その他、症例に応じて以下の付帯治療にも対応可能です。(※全て自費診療)
※全て税込み表記です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00〜12:30
午後:14:00〜18:00
△:14:00〜17:00
木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療いたします。